MENU
- デザイン作成について
- 当サイトについて
- 和の卸の特徴について
「法被や半纏を特注で作りたい」とお考えの際に生地と、こちらのページでご説明させて頂いております染めやプリント方法が大事になって参ります。
下記には、当「和の卸」でオリジナルはっぴを製作する際に一般的にご提案させて頂く印刷方法を記載させて頂いております。紹介させて頂いている手法以外でも「硫化染め」「藍染め」などの別注も激安にて対応が可能な場合もございますので、ご指定などがあります際にはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
綿生地を用いてオリジナル法被を制作する際の定番手法でもあります「反応染め」。
こちらは、セルロースと呼ばれる、綿生地に含まれる主成分を染料で化学反応をさせ染め上げるプリント方法になります。繊維を変色させるので洗濯堅牢度が高い為に、お祭りでの衣装、和店舗様などの制服など長期間の使用をお考え際には抜群の特注制作時の印刷手法です。
1色1色ごとに製版を作成しないといけないので、色数が多ければ多い程、価格は割高にはなってしまいますが、当店だからこその格安の価格にてご制作を承ります。
使用環境や期間などの用途により大きく特注半纏のメリットとデメリットの分かれる「顔料染め」。
上記に紹介させて頂いた反応染めと違い、顔料インクを使用する為に生地を染色と言う訳では無く、インクを載せると言った形のプリント手法になります。
その為に、摩擦などには弱く法被本体の洗濯などは不可になる関係上、レギュラー使いの長期使用をお考えの際には不向きになりますが、製作工数も少ない事から、激安・格安でのオリジナル作成が可能の為、短期でのイベントや一日だけの町内会でのお祭りでの使用には最適の印刷方法です。
既製品はっぴの名入れに関しては一般的に、こちらの顔料染めにて製作させて頂きます。
生地に対して直接インクを吹きかけるプリント手法の「インクジェット印刷」。
ご家庭用のインクジェットプリンター機をご想像して頂きますとイメージが湧きやすいかと思います。直噴にてCMYK値を生地に出力をする手法になります。
反応・顔料染めでは実現が難しいグラデーションや、写真などのオーダーメイドのフルカラー法被の特注製作が可能になります事でアイキャッチ効果の高いイベント使用の半纏を作ることが可能です。
何より、生地が化繊になる事や製版が不要と言う事により、一枚辺りの単価も下がり格安にてオリジナル製作をする事も可能になります。
同じフルカラーデザインの法被・半纏を作る際でも直噴のインクジェットに対し、転写させる手法にてプリントを行う「昇華転写」。
本格染めとは違い、色の数で別注印刷の価格が変動する事はありませんので、フルカラーや写真入りなどのデザインを用いたオリジナルはっぴが激安にて製作が可能になります。
そして、昇華させる事で生地を染める事になりますので摩擦にも強い事から、よさこい踊り・太鼓などのお祭りの衣装としてお使い頂くのが最適用途になります。
通常では、お客様の求められる生地、デザインなどを見させて頂き、一番激安製作が可能な袢纏の印刷方法をご提案させては頂きますが、ご指定のあります場合は原則、お応えさせて頂きます。
しかし、もしデザインを見させて頂き実現不可能な場合には、理由と合せて実現できる最適プリント方法でのオリジナル法被のご提案を致します。